
4株の内の1株の頂花雷を収穫したのが1ヶ月前。
その後、その側枝を3本収穫しただけだった、のらぼう菜。
やっと他の3株がとう立ちしてくれました。おそっ!

で、ポキッと3本収穫

最初に収穫した株は、側枝の生長がいまいち。
側枝の側枝も少し伸びてはいるけど・・・。
今年ののらぼうは完全に失敗ですねぇ。
って、毎年大して収穫出来てないけど(^^;
のらぼうの水耕は今年が初めてだけど、水耕が良くなかった?
900mLのペットボトル水耕なので、何度か液肥切れでグッタリ
させたしなぁ。
いつもは11月にプランターに定植して、そのまま屋外だけど、
今年は3月まで屋内窓際に置いていたので日照不足だろうし、
寒さにも余り当たってないから?

茎立ブロッコリーはこんな状態になってます。
いろいろ、菜の花を咲かせ過ぎ(笑)
もう夏野菜の為に場所を空けなきゃ、撤収。

片付けながら、先端の方だけ手で折って収穫しました。

で、のらぼうと一緒に、電子レンジで2分
マヨネーズで頂きました。
のらぼう菜は甘味が有って美味しいです。
茎立ブロッコリーは細いけど歯応えが有って、でも筋っぽい
訳じゃなくいい食感、花の香りも有って面白いお味でした。
【関連する記事】
持って帰って、さあゆでようとしたら、一緒に買った白菜菜花は、花盛りなのに、のらぼう菜は、トウがなーい(・_・?)。
まあいいやといただいていますが、菜花ですよね。
急いでたから、手前にあったのをカゴに入れちゃいましたが、ちゃんと選んで買うべきでした(+。+)
トウがないってどんな状態なんだろう?葉っぱだけ?
茎が甘くて美味しいんだから、蕾は小さくてもいいけど、
トウ立ちしないと茎も伸びて来ないと思うんだけどなぁ?
もしも茎が無かったとしたら残念orz